キッズリターン ~空手編~
まずは
トキめき新潟国体 空手道選手団
おめでとう。
素晴らしい活躍を魅せてくれたね。
県勢独壇場だった。
阿賀野市 水原出身の選手も居た。
心からおめでとう!
実はオレも、ガキの頃は空手小僧だったんだよね。
小1~中学卒業してチョットまでやってた。
空手辞めてからも、必ず新潟日報で各大会の結果はチェックしてた。
好きだったんだ。 空手。
もっと言えば、『ブルース・リー』 とか 『ジェット・リー(リー・リーチェン)』 とか 『ジャッキー・チェン』 にカブレてたんだよね。
もうね 『金曜ロードショー』 とかで 『少林寺』 とか 『酔拳』 『蛇鶴八拳』 『木人拳』
とか、カジリついて見てた。
とゆー事で、
ネタも無ぇから、そんなカンフーカブレのガキの頃の話。
新潟国体の県勢空手が活躍したから、ちょっと思い出した古い話です。
ツマンナイから無駄な時間になるよ。
悪い事言わないから、今のウチにお帰りなさいッ。
読み直したら長いし。
***************************************
黄色い帽子が嫌いで、水原小学校の目の前の川にワザト捨てた小1の頃 (オレだけジャイアンツの帽子をかぶってた)、兄ちゃんの仲間が空手をやってる事を知って 『オレもヤル!』 って見学に行って始めた。
最初の頃はね、あんまり強くなかった。
運動神経も、特にイイ訳じゃなかったし。
身長は保育園の頃からデカクてね。
そのクセ、スゴイ恥ずかしがりで目立ちたくなかったから、体育の時とかも消極的。
だから空手の練習も、みんなの前で組手とかヤル時は思い切ってやらない。
そんなガキだった。
空手は、4コ上の兄も一緒に始めた。
兄は最初、見学に行くときも嫌々ついてきて、ヤルつもりはなかったのを覚えてる。
始めたら、兄の方がハマっていったんだけどさ…
兄はドンドン頭角をあらわしていって、中学卒業する頃には、
同じ流派内の県チャンピオンにも勝った事もあったと思う。
オレは相変わらず、みんなの前でヤル時はテキトー。
恥ずかしいんだもん。
兄は当時、県でも三本の指に入る強豪 『豊栄高校』 に入学して、バリバリ強くなっていった。
それこそ国体選手にもなったし、北信越、春の選抜、
夏のインター・ハイスクール・チャンピオンシップ(通称:インターハイ)にも出た。
北信越では3位だっけな? 選抜では5位になった。
組手ね。
もうー、オレの自慢の兄でね。
一切自慢はしなかったけど。
大会のビデオなんか観るとカッコイイのよ。
決勝までバッチンバッチン行くでしょ?
もう無敵よ(*^^)v
決勝はいつも 『加茂農林高校』 のMってライバルの人とヤルんだけど、
またカッコイイ勝ち方しやがってね。
まぁーー、スゴかったよ。
ストイックだったしね。
やっぱね、全国行く人間は違うんだよ。
部活から帰ってくるでしょ? んで、メシ喰って風呂入って…
そっから延々ビデオ鑑賞。
過去の空手の全国大会のビデオを。 寝るまで。
ズットだよ? 2~3時間は観るからね。
それで、オレまでムリヤリ観させられて、延々と解説を聞かされる。
ココの踏み込む瞬間のフェイントの入れ方がどーだとか、
コイツの動き出しの前のクセがどーだとか。
どーゆー練習すればどーだとか。
しかも質問攻めにあったりさー。
しまいに、イキナリ廊下で組手の練習台にさせられてみたり…
時には、そのまんま外に走りに行く事になって、オレにチャリンコで付いて来い、
なんてのもしょっちゅうあった。
夜11時過ぎだよ?
当時、漫画の 『柔道部物語』 が連載されてたからね。
アレにも感化されてんだわな。
トップアスリートのインタビューとか聞いても、やっぱそんなだしね。
そんなしてると、自然にオレも英才教育みたいになってくる。
それに、周りの同級生とかは、冬になると寒くて休んだりしてる。
真冬でもアノ板場の上で裸足で道着一枚で練習でしょ?
寒いんだよ。
吹雪でも歩いて行ってたからね。
ガキの足で20~30分の距離。
オレは兄にムリヤリ連れて行かれる。
オレが小2~3くらいから、両親、夜のラーメン店始めたから家に一人で居ても仕方ないしね。
んで、大してヤル気無いヤツらはテストがあるからとか言って休むでしょ?
だんだんオレと周りの連中と差が出てくる。
おまけに、普通は7:00~8:30の練習で終りなんだけど、俺ら兄弟と、
あと強い先輩とかは残ってさらに練習。
9:30までやってた。
水原は月・木だけど、その他の曜日に、同じ流派の道場にも練習行ってたからね。
もう練習量が断然違う。
中2の頃には同学年だったら誰が相手でも絶対負けない自信ついた。
練習する相手は、大人とか、兄の先輩とかばっかし。
もうバチバチやられる。
兄の先輩ったって、みんな県の代表選手みたいな人ばっか。
高校の時は県のトップクラスの選手。
社会人の県代表国体選手とか。
もうー、スゲーのなんの(@_@;)
突きとか蹴りなんか目で追えないからね。
勘でさばくしかない。
中3の頃なんかオレ、月・木は水原で、火・金は豊栄道場だったかな。
水・土は加治川道場(本部)。 毎日練習。
水原道場の先生が車で連れて行って? 連れて行かれて? くれる。
先生の都合で豊栄に行けない時は、オレ、チャリンコで通ったよ。
当時住んでた水原の家から、豊栄道場までチャリで片道1時間くらいだったかな?
水原の先生には黙って行ってたし、向こうの豊栄道場の人なんか、ビックリしたろーね。
突然オレが現れて、黙って着替えて練習に交じって、メタメタにやられて、
まーたチャリで帰るんだもん。
それに、当時の県道 水原-豊栄線なんて街灯が全く無くて、もう暗闇。
てか、暗黒?くらい。 ホントに。
行く時は6~7時だから、帰宅ラッシュの車のライトで明るくなんだけど、
帰りは10時くらいだから、アソコ、あの時間は滅多に車通らないから、何も見えない。
そんで、オレなんか漫画の影響とか受けてっから、ちょっと農道に入って、
まーた突き100本とか蹴り100本とか始める。 ツッパリ少年が学ランで。
ホントは帰りなんかキツイんだよ。
さんざん大人に交じって練習して、帰りにまた片道1時間かかるから、足ガクガク。
ストップ&ゴーの連続だからね。 練習。
でも兄も高校はチャリで通ったからね。 3年間。
オレもこんぐらい当たり前にやらないとって思ってた。
もっと強くなりたかったから。
んで、そんな毎日だから、体アザあるわ、口ん中切れてるわ、筋肉痛でガタガタ。
食欲も旺盛で、朝8時過ぎに起きてメシ喰う。
チャリで9時過ぎにガッコ到着。
10時過ぎくらいに早弁。
昼にも近くのラーメン店行ったり、コンビニで買ったり、そこら辺でガメて喰ったり。
んで夕方またメシ喰って、夜の練習帰って来てからまたメシ喰う。
だから、1日5~6食くらい。
それでも173センチの52キロだったからね。 当時。
そーとー練習が激しかったのかな?
まぁ、当時は肉が嫌いで一切喰わなかったのもあるんだろーけど…
でも、スゲー練習したんだけど、最後の中3の大会で負けちゃってね。
豊栄の人とかにも 『兄よりも才能あるぞ!』 とか、『余裕で優勝間違いなしだな!』 なんか言われたりしてて、優勝すんのが至上命題的なとこもあって、逆にちょっと天狗なってたんだね。
オレに勝ったヤツが優勝したんだけど、ソイツと試合始まって、
最初 『コイツは今までとは違うなぁ』 なんて思ったけど、
『全然余裕で勝てるなぁ』 とも思ってね…
ナメテたんだね。
もう、あと2ポイントくらいで勝てたのに、
突然一本(一本=2ポイント:技有り=1ポイント)取られて焦った。
しかも、全然入ってないのに間違いなく誤審でさ。
カーっとなって焦ってたら負けた。
オレ、当時から気を抜く癖があった。 よく注意されてた。
調子にムラがある。
こーゆーの言い訳って言う。
自分が悪いんだよね。
ホントの一流の選手は常にサイコーの状態を維持する。
イチローとか、ヤワラちゃんとかスゴイよね。
ヤワラちゃんなんか、ズーット世界一を保ってた訳でしょ?
コレってやっぱスゴイよね。
とまぁ、結局負けたけど、手ぇ合わせた感じ、オレの方が遥かに実力があったな、
なんて思ってた。
意味なく自信家だったねぇ(;一_一)
オレに勝った相手、今でも道場の名前覚えてる。
当時の世界チャンピオン林晃さんが居たとこだ。
今回の新潟国体の新潟監督。
その世界チャンピオンは兄とも知り合いだったから、間近で見れた時もあった。
中2の時だったかな? ドキドキだったねぇ。
変に自信あったから、後ろから襲いかかったら勝てるかなぁ?なんて思ったり。
アホでしょ?
後から兄がオレの分もサインもらってくれたよ。
たしかタオルに。
それから進路だったな。
高校行って、高校一年でテッペン獲ってやろっかなー、なんて妄想したり。
不良もやってたから、単車に乗って日本武道館に殴りこみだぜ!
なんて本気で考えてたからね。
カルク全国獲って、その後は世界チャンピオン。
当時の夢。
でも、『たぶん高校はどこも受からないぞ』 なんて担任に言われるし。
問題も色々起こしてたから…
おまけに勉強が全然出来ない。
だから就職。
それから就職しても2~3ヶ月空手してた。
社会人の大会にも出たけど、そこの会社が大会前に繁忙期で全然練習出来なくて、
体、動かなかった。
空手の練習と、肉体労働とはまた違う。
そもそも、体も出来てなかったし、肉体労働した後に練習するスタミナ無かった。
社会人の大会でオレだけ15歳のガキだったけど、2回戦いったかな? 3回戦?
忘れた。
普段なら勝てるような実力の相手に負けて、けっこう情けなくてね。
仕事と空手の両立が出来なくて練習不足。
ホントは高校も日本武道館も行きたかったけど、自分で夢から逃げるような感じにしちゃったし。
自分が悪いクセして、アレ、けっこう挫折感あってね。
もう辞めよう…って。
んで、今度は MID NIGHT ANGEL の世界で天下獲ってやる!なんて野望燃やしたりして。
そんな感じでオレの空手は終わった。
てか、自分で夢から離れたのかな。
スポーツの世界とか、なんの分野でもそーだけど、
やっぱ継続してコツコツやっていく事が一番重要なんだよね。
若い頃から一線で活躍してても、途中で怪我に悩ませられたり、
天狗になって怠けたりして、結局二流止まりに終わったり。
若い頃からエリートじゃなかったヤツらは、そんな中からチャンスを見出して、
チャンスをものにして、自信をつけ、ブレイクする。
自信って、人を変えるからね。
そんな一流への登り方もある。
ただ、頂点に到達したら、それを維持していく事が最も重要だ。
そこで維持できないから二流なんだと思う。
最終的には挫折しちゃったんだけど、
オレにとって空手は、小さな成功体験をさせてくれた。
情熱を傾け、ガムシャラにやれば、ちゃんと身に付く。
恥ずかしがりで、引っ込み思案だったオレは、空手で自信ついた。
オレの、未練たらしい昔話。
お兄さんの事は聞いています。
素晴らしい選手だったようですね。
でも、その4つ違いの兄の練習に付いて行ける
Zさんも偉い!
ちっとは家のヤローにも見習わせたいですね。
違う所は、ちょっと見習ってるみたいだけど(笑)
親として笑ってる場合じゃないけど(怒)
文章が長かったので、書きたい事もいっぱいあるけど
一言、ケンサポを見れば分かります。
こんばんは☆
よく書きましたね!
長い!!
でも、すごい!!
空手頑張ってたんですね~!!
私は剣道で道場通ってましたが、
比べ物になりません(・・;)
私もすぐ逃げる。。。
あの時頑張ってたら、
人生違ってたかなってよく思ってます。
今更そう思っても遅いのにとか
思いながら、へこんでます。。。
だからHP作りは頑張ります(^^)
>新潟米販売おやじさん
長々と読んでくれたんですね(*^_^*)
すみませ~ん(*^_^*)
セガレさんもヤル気になったら、きっとスゴイですよ(^-^)
たしか部活も頑張ってらっしゃるんですよね?
たぶん、私なんかより身体能力はズット良いと思いますよ(^-^)
私なんか部活はもちろんやってなかったし、
ガッコの体育の授業すら、ほとんど出てません。
担任が体育教師なのに、面白そうな時しか出ませんでした。
しかも算数の教師でもあったのに、算数が大嫌いだったので、
コレもまた教室には居ませんでした。
授業中に隣の教室で遊んでるクズでした(^^;)
>延本石油の嫁さん
長々とスミマセン(^^;)
空手は好きだったんで自然に頑張れましたね☆
>あの時頑張ってたら、
人生違ってたかなってよく思ってます。
振り返ると、ターニングポイントってありますよね。
選択の仕方によっては大きく違うんですもんね。
>だからHP作りは頑張ります(^^)
そーですよね。
後悔したから、次は頑張る!
前向きに行って、実行しないと。
私もやらねば(^^;)
こんばんは〜
昨日はお疲れさま〜
ブログの方はご無沙汰してましたが、
ようやく平常に戻りつつあります。
今後もよろしくお願いしま〜すm(__)m
いや〜、今日もちょっとしたショートエッセイって感じで
読み応え抜群ですわ〜(*^^)v
『ブルース・リー』とか『ジェット・リー』とか
『ジャッキー・チェン』は私もはまったけど
ヌンチャク買うくらいが関の山で
空手をやるには至らなかったな〜
どこで教えてるかも知らなかったし(^^;
文章からは上り詰める寸前の予感で
もったいなかったね〜、というようにも思える。
金曜ロードショーの〜拳、私も必ず見てた(*^_^*)
こんばんは!
写真も無いのに十分に楽しく読ませていただきましたよp(^^)q
ん~ブログUPの間隔空き過ぎ!
楽しみしているのでちょこちょこお願い!
>TWINSさん
お疲れ様でした~。
また色々な気付きがありましたね(^^;)
課題も含め、様々な事を頑張らねばですね。
こちらこそよろしくお願いしま〜すm(__)m
で、出た!
ヌンチャク!
懐かしー響きですp(´∇`)q
あと、トンファーとか(*^ー^)
今のティーンエイジャーは、ヌンチャクという道具を知らないでしょうね。
特にトンファーは。
うう… なんかアツクなってきた(;一_一)
>文章からは上り詰める寸前の予感で
もったいなかったね〜、というようにも思える。
いやぁ~、世の中こんなヤツなんかいっぱいて、
きっと運があったりサポートする人が居たり、最後はどんな苦境に立たされても
粘り強く継続していたヤツが、トップアスリートなんだと思います。
またアツクなれるように、自分をソコにもっていきたいです。
>アガノ管理人さん
>写真も無いのに十分に楽しく読ませていただきましたよp(^^)q
なんか、ネタが無いから自分の話ばっかなっちゃって…(;-_-)=3
ま、基本ブログって、店の情報発信以外だと、身の回り事とかが多いんでしょうけど…
>ん~ブログUPの間隔空き過ぎ!
コレについては…
もともと気分屋なんで(^^;)
それに、リハビリ始めてから、なかなか時間も取れなくなってきたました(^^;)
メニューもどんどん増えてるし、帰ってくると、もう寝る時間です(^^;)
あぁ~。 今度はセミナーの課題だぁ(^▽^;)
Zさん。久しぶりにお邪魔します。Zさんの空手歴は前に聞いていました。熱血空手兄弟だったんですよね。
ところで今回の国体で成年女子で優勝した加藤智弘選手は、うちの下の娘の同級生です。おじいちゃんにはいつもお酒を買ってもらています。お盆に配達にいったらお留守番していましたが普段はかわいらしいお嬢さんです。
水原も野球の高橋選手といい空手の加藤選手といい全国トップクラスのアスリートを輩出しているなんてすごいし、嬉しいですね。
>ほろ酔いさん
ほろ酔いさんのお得意様でしたか(^-^)
加藤選手は小学生くらいの頃から活躍されていましたね(^-^)
よく、町たよりなどでも登場してたのを覚えています。
その他にも、このくらいの年代の選手達はみんな活躍していました。
流派は違えど、陰ながらズット応援していました(*^^)v
この年代の選手達は、小学生の頃から、この度の新潟国体に照準を合わせ、
育成されてきた選手達だったと思います。
親御さんや協会も大変だったと思いますが、一番大変だったのは、
そのプレッシャーに打ち勝ち、期待に見事応えた選手達ですね(*^_^*)
ホームの大声援は力にもなるし、プレッシャーにもなります。
もし私も続けていたら出場していたかもしれない…
などと悔しいのと羨ましい思いがあるのも事実です。
彼女達も挫折しないで突っ走っていって欲しいとも願っていました。
こえれまで様々な苦境もあったと思いますが、見事に達成してくれました!
素晴らしいの一言です。
今年は甲子園も、新潟国体の各種目も、新潟勢が勇気を与えてくれましたね(*^_^*)
ほろ酔いさん、今度の懇親会では新潟の地酒で祝杯をあげましょうねぇ(●^o^●)
25周年も(*^^)v
こんばんわ~。
気合入ってますね~。思い入れとアツい気持ち、たっぷり伝わって来ましたよ~。(^^)v
未練たらしい? いやいや、メッチャ頑張ってたんだな~。カッコいいじゃん! って思いますよ。それにボロボロのサポーターが誇らしげで最高っす!
>サンクリーン塩尻さん
いや~、こんな感じで諦めていくヤツなんかゴマンといますからねぇ(^^;)
なんの分野でも。
ウカウカしてられないんですよね。
拳サポなんか、ホントぼろぼろです。
強い人とヤルと、お互いの引き手で擦れちゃうんですよね。
強い人はそれだけ引きも速いですから。
そーいえば、長野だとたしか松商学園だったっけな?
アソコも強くて有名でしたよ。
全国の強豪校は中一までに特徴までインプットさせられました(^^;)
もう毎晩のビデオ観賞でほぼ洗脳です(^^;)
ながーーー!
ところで、例のアレ「毎日が冒険」読みましたか?
届いたんで、すこし読んでみたけど・・。
ここだけの話、この本を読んで何か得るには俺は年をとりすぎてるって正直感じたな、マジな話。
Z400GPの文章のほうがよっぽどおもしろいじゃんと思ったよ。
書いてるヤローもとんでもないイカレたヤローだし。
これ読んで、どうしろって話なんだが、そこはそれ、俺も大人なんで、夢を持つこととそれに向かって実行するることの大切さとかなんとかテキトーに感想書いて提出するつもりであります。
>アゴスさん
いやぁ~、ただでさえ課題で忙しいのに、長々とスミマセン(^^;)
それで、例の本なんですが、私のとこにメーリングリストが入らず
木曜の夜にやっと来たんですよ。
それで、リハビリから帰って、とりあえず課題だけでも提出して夜中になり…
注文は金曜の朝に43円のを注文し…
結局キャンセルになり…
んで昼過ぎに80円くらいのヤツを注文し…
注文確認のメールは来たけど、未だに配送のメールが届いてません(*_*;
なんか、またキャンセルになりそうな予感が…(^^;)
きっとセミナー受講生が我先にと安いヤツから注文したから
在庫キャンセルの事態になったんでしょうね…
ところで、私、本読むの遅いんですよねぇ(~_~;)
感想文、間に合うかなぁ(^^;)
アマゾンの買った人の感想パクッちゃおうかな…(^^;)
やっぱり、すげー体育会系だったんですね~☆
どうりで気合が違いますよね。
社会にでると様々な【てっぺん】があると思います。
Z400GPさんと登る山は違いますが、
上を目指すのには変わりありません。
一緒に【てっぺん】へ登れるよう頑張っていきましょう☆
>サッシーさん
き、気合が違いますか?(@_@;)
今は、そーでも無いですよ(*_*;
なかなか思うようにいかんです。
そーですね。
共に違いますが、頑張りましょう(*^_^*)
てか、サッシーさんからは見習う事だらけで…
ホント、イイ刺激だらけです(*^^)v